NO.417 2000年4月10日 発行
- 平成12年度福島県畜産関係事業実施方針について
- 平成12年度 県農林水産部(畜産関係名簿)
- 家畜取引状況報告(平成 12年3月)
県畜産物価格安定基金だより
- 肉用子牛価格安定事業平成11年度第4四半期実績
- 畜産物価格補償事業平成11年度第4四半期実績
- 肉豚価格補償事業平成11年度第4四半期実績
NO.418 2000年5月10日 発行
- 牛牽引高架式誘導レールで初セリ
- 就任のごあいさつ
- 平成12年度畜産コンサルタント事業(地域畜産総合支援体制整備事業)について
- 平成12年度各種功労者知事表彰式(畜産部門)
- 家畜取引状況報告(平成 12年4月)
県家畜畜産物衛生指導だより
NO.419 2000年6月10日 発行
- 平成12年度畜産関係団体の通常総会が開催される。
- 宮崎県及び北海道における口蹄疫患畜・擬似患畜の発生と本県における防疫対応状況について
- 肉用繁殖牛の飼養管理と子牛の育成技術(その13)
- 家畜取引状況報告(平成 12年5月)
NO.420 2000年7月10日 発行
- 畜産局長賞の受賞の栄誉に輝く― 全国草地畜産コンクール ―
- 第41回福島県農業賞で、2組の畜産農家が受賞の栄に浴された
- 養豚人工授精利用技術検討会が開催される
- グランドチャンピオン(県知事賞)に相馬、小林さんの牛
- 平成12年度畜産関係団体の通常総会開催状況
- 家畜取引状況報告(平成 12年6月)
NO.421 2000年8月10日 発行
- 次世代へつなぐ確かな育種価 第25回福島県肉用牛共進会開催される
- 第13回 みつばち慰霊祭行われる
- 第63回肥育牛共進会開催結果
- 平成12年度福島県学校農業クラブ技術競技(家畜審査)大会
- 第39回県獣医畜産技術総合研究発表会
- 地方競馬の場外発売所が 10月にオープン
NO.422 2000年9月10日 発行
- 会津地鶏やバイテク技術を紹介 −県養鶏試験場の参観デー開催される―
- 畜産フェアを開催します
- 自給飼料の増産に向けた運動を展開
- エミューで地域おこし
- 第13回県はちみつ品評会
- 国内唯一のめん羊せり開催
- 家畜取引状況報告(平成 12年8月)
NO.423 2000年10月10日 発行
- 畜産振興施策の予算確保を要望 −平成13年度県予算編成に伴う陳情―
- 乳牛のオリンピック本県代表牛決定
- 第21回福島県種豚共進会
- 最優秀賞(県知事賞)に室井さんの「牛乳の串揚げ(しそ風味)」
- 「福島県における家畜排泄物の利用の促進を図るための計画」の概要について
NO.424 2000年11月10日 発行
- 見事優等賞の輝く!「インローン リードマスター ダッチューノ」
- 畜産フェア!!競馬ファンで賑わう「ニュートラックいいたて」オープン
- 平成12年度東北地区獣医師大会開催される。
- 「新たな農業・農村振興計画(仮称)」骨子
- 家畜取引状況報告(平成
12年10月)
NO.425 2000年12月10日 発行
- 平成12年度牛乳消費拡大図画コンクール
- 平成12年度畜産物生産費統計(福島)
- 県養蜂協会だより
- 地域畜産情報 銘柄会津牛生産者大会開催される
- 家畜取引状況報告(平成 12年11月)
- 県畜産物価格安定基金協会だより
- 第64回肥育牛共進会
NO.426 2001年1月10日 発行
- 年頭のご挨拶
- 東北6県の広域指定生乳生産者団体「東北生乳販売農協連」が創立される。
- 低コスト堆肥処理の基本と実際を学ぶ―第20回酪農を語る集い―
- 県人工授精師協会連合会だより
- ちくさんワールド2000(畜産ホームページ集)
- 地方競馬場外販売日程
- 家畜取引状況報告(平成 12年12月)
NO.427 2001年2月10日 発行
- 統合協定書に調印 ―県畜産会、県衛生指導協会、県草地協会―
「福島県畜産振興協会(仮称)」(4月1日)誕生へ
- 平成12年度堆きゅう肥・自給飼料生産技術コンクール
- 第49回酪農発表大会開催される。
- 家畜ふん尿の堆肥化処理・利用を促進するための方向と課題(その1)
- 福島県基幹種雄牛一覧
- 家畜取引状況報告(平成13年1月)
- 県畜産物価格安定基金協会だより
NO.428 2001年3月10日 発行
- (社)福島県家畜畜産物衛生指導協会の解散にあたって
- 県草地協会の解散にあたって
- 家畜ふん尿の堆肥化処理・利用を促進するための方向と課題(その2)
- 第56回県養蜂協会定時総会
- 県畜産関係団体連絡協議会(第3回)
- 家畜取引状況報告(平成
13年2月)