NO.465 2004年4月20日 発行
- 死亡牛緊急処理円滑化施設整備事業 平成15年度結果
- 就任のご挨拶
- トピックス
- うつくしまエゴマ豚認定生産農場に認定証・プレートを交付及び指定販売店等に19店舗認定
- 和牛子牛平成16年度初セリ
- 鳥インフルエンザ京都府が終息宣言
- 平成15年度第4四半期、肉用子牛生産者補給金「乳用種」に64,410/頭交付
- 平成16年度 県農林水産部新体制
- 家畜取引状況報告(平成16年3月)
NO.466 2004年5月20日 発行
- 家畜飼養頭数規模拡大対策の強化を! 福島県畜産関係団体連絡協議会で意見交換
- 平成16年度県畜産関係新規・主要事業等
- 福島市「吾妻高原牧場」で放牧開始 138頭受託放牧の予定
- トピックス
- 「3-A−Day」 日本酪農乳業協会で牛乳・乳製品の消費拡大キャンペーンを開始
- 第36回県ホルスタインショー
- 鶏の人工授精技術、本宮烏骨鶏に活用
- 平成15年度 経営診断からみた酪農経営の現況
- 家畜取引状況報告(平成16年4月)
NO.467 2004年6月20日 発行
NO.468 2004年7月20日 発行
- 放牧で育った牛を肥育したら?

- 家畜の暑熱対策
- トピックス
- うつくしまエゴマ豚の「ロゴマーク」商標登録認定!
- 会長に鹿山忠氏、副会長に伊藤堅治氏を選任 福島県家畜人工授精師協会連合会総会
- 川俣ショモの生産、販売について
- お知らせ
- 第43回福島県獣医畜産技術総合研究発表会 7月29日に開催
- 牛の繁殖成績向上のための「地域講習会」8月11日に郡山市ふれあい牧場で開催
- 「第27回福島県畜産試験場参観デー」 8月27・28日に開催
- 第15回「ふくしま酪農まつり」 -緑の牧場とヘルシーミルキー 8月29日(日)に県畜産試験場で開催
- 乳用牛への黒毛和種の交配状況(速報)
- 最近の家畜衛生をめぐる情勢
- 家畜取引状況報告(平成16年6月)
NO.469 2004年8月20日 発行
- 『家畜排せつ物法』本格施行まで、あと2か月!! 再確認! 早期整備を!!
- お知らせ
- 未承認ワクチンの不正使用事態発生に、農林水産省、動物用医薬品関係者・畜産関係者に対し、適正使用等の徹底を通知
- 「コンフリー」を飼料・飼料原料に使用しないよう注意
- 牛乳・乳製品料理コンクール福島県大会を10月8日に開催 -福島県牛乳普及協会-
- 福島県畜産試験場 新系統豚「フクシマL2」を発表!!
- 新系統豚「フクシマL2」と「うつくしまブランド豚造成事業について」
- 養鶏試験場参観デー 9月10・11日に開催
- トピックス
- 「川俣シャモまつり」 福島市街なか広場で開催
- <<第29回福島県肉用牛共進会>> 農林水産大臣賞:本田栄助(常葉町)氏の「ふくざくら」「はやふく」号に!
- 「第43回福島県獣医畜産技術総合研究発表会」
日本全薬の松永昌訓氏の「肥育牛における糖みつ混合飼料を用いた出荷時ストレスの緩和」知事賞に輝く!
- 畜産統計 乳用牛・肉用牛の飼養動向(平成16年2月1日現在)
- 家畜取引状況報告(平成16年7月)
NO.470 2004年9月20日 発行
- 糖みつ混合飼料を用いた肥育牛の出荷時ストレスの緩和

- 県内地域別 主要家畜の飼養戸数・頭羽数(平成16年2月1日現在)
- 『牛の繁殖成績向上をめざして』講演要旨

- トピックス
- 全国唯一のめん羊・山羊せり市 昨年より高値
子めん羊共進会の優等賞は、橋本一雄さん受賞
- 生殖器臨床検査による最適受胚牛選定技術の野外応用
- お知らせ
- 第82回日本養豚学会大会公開シンポジウム
西白河郡西郷村文化センターで10月21日開催!
- 第25回福島県ホルスタイン共進会10月23日に開催
- 家畜取引状況報告(平成16年8月)
NO.471 2004年10月20日 発行
- 福島県畜産関係団体連絡協議会
平成17年度畜産振興に関し、県および県議会に要請!
”県、BSE全頭検査継続方針を回答"
- お知らせ
- 平成17年度福島県立農業短期大学校学生募集!!
- 農林水産省:食品の安全性確保のため、「牛、豚、鶏の飼養衛生管理基準を制定」
家畜の所有者に課せられた責任と義務
- 先進地の事例
究極のコントラクター(農作業受託組織)組織 (有)ディリーサポート士別
『楽して儲ける草地共有方式・TMR』
- 家畜飼養戸数・頭数
平成5年以降の県内地域別推移状況
- 低コストな家畜排せつ物処理について

- 家畜取引状況報告(平成16年9月)
NO.472 2004年11月20日 発行
- 近況報告 「景東」 福島県畜産試験場

- お知らせ
- F1調査〔速報〕
乳用牛への黒毛和種の交配状況
- 東北農政局福島統計・情報センター
畜産物生産費調査結果を発表〔牛乳、肥育牛、子牛、肥育豚〕
- トピックス
- 全国の「コントラクター組織(農作業受託組織)」の概要
- 平成16年度「供用種雄牛名簿」
- 家畜取引状況報告(平成16年10月)
NO.473 2004年12月20日 発行
- ふくしま和牛女性のつどい'04
- 平成15年度 乳用牛群能力検定成績
- トピックス
- 平成16年度日蜂協 東北ブロック養蜂はちみつ大会 宮城県松島で開催
- 平成15年農業産出額2,640億円 内、畜産が506億円(19.0%)
- イネソフトグレインサイレージの収穫調製技術

- 福島県家畜人工授精師協会連合会主催
「受精卵移植技術高度安定化技術講習会」
- 家畜取引状況報告(平成16年11月)
NO.474 2005年1月20日 発行
- 年頭のご挨拶
社団法人福島県畜産振興協会
福島県畜産関係団体連絡協議会
会長 植田英一
- 新年のご挨拶
福島県農林水産部長 野地陽一
- 会津地鶏とその肉質評価について

- 「福島県家畜自衛防疫推進検討委員会」の開催
- 農林水産省 耳標装着等の適正実施の徹底を通知
- 平成16年度『堆きゅう肥・自給飼料生産技術コンクール』
表彰式で、小野町の今泉孝一さんが最優秀賞(県知事賞)を受賞
- 家畜取引状況報告(平成16年12月)
NO.475 2005年2月20日
発行
- 4月1日付けで県畜産公社と県畜産振興協会が統合
- 待望の糸桜系基幹種雄牛「登美貴」登場!

- <<肉用子牛生産者補給金制度>>
乳用種につき、研究会が見直しを提言
- オーエスキー病防疫対策指定地域の変更
保原町・原町市・双葉町が清浄地域へ
- <<平成15年1月〜12月実績>>
国産はちみつ2,480トン 消費量のわずか5.4%と貴重
−福島県産はちみつは、62トン−
- <<平成17年度畜産関係税制改正>>
〇肉用牛売却所得の課税特例措置延長
〇家畜排せつ物処理・保管用施設税制特例措置延長
- 家畜取引状況報告(平成17年1月)